宇宙の原理原則④<極性の法則>

古来より存在する「エメラルドタブレット」
錬金術とも言われていますが
宇宙の原理原則をまとめたものです。
そして
この宇宙の原理原則は
普遍的なものであり
現実をより良いものにしたい
自分をもっと活かしたい
と感じた時に
この宇宙の原理原則をつかって
現実を理論的に
線と線を立体的に捉えることで
目の前の現実が変化していきます。
4回目の今日は
<極性の法則>
です。
極性の法則
全てのモノは反対のモノを持っている・性質は同じで「程度」が違う
冷たさ・温かさは温度計のどの位置にあるかで決まりますよという事です。
冷たいがあるから温かさがあり
愛があるから憎しみ
近いがわかるから遠いと感じる
⇓
憎しみ⇔愛
近い⇔遠い
冷たい⇔温かい
出来事には悪い(と感じる事)も
良い(と感じる事)も両方起きる
という事です。
悪いと感じることも良いと感じる事も
実は同じ数だけ起こっているのです。
その現実を踏まえ
どちらを見ていくのか
と視点を変える事が大切です。
自分が今
どちらを見ているのか
どちらを見ようとしているのか
を意識していく。
そして必ず反対側があると視点を変えていく事です。
プラスとマイナスが反対であるから
受け取る事ができ、感じる事が出来るという事。
現実は変わらないけれども
現実をどう捉えるのかは変える事が出来ます。
宇宙の原理原則から学び
宇宙の源(ソース)へ繋がる
魔女覚醒学校
-
前の記事
宇宙の原理原則③ バイブレーションの法則 2020.10.13
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く