恐れの感情は「腎臓」にたまりやすい

現在は終了サービスですが
以前は
トリートメントをやってました
トリートメントって
直接、肌に触れるので
背中を視たり触ると
硬くなっていたり
少し手を置いておくと赤くなってきたりする場所が
あるんです。
お客様に
「最近、ものすごく怒りました?○○の辺りが硬くなってますよ」
とか
「自分の感情を抑え込んでませんか?○○の辺りが赤くなってますよ」
なんて話をしていました。
腎臓の辺りが硬くなっている人も結構いました。
腎臓に溜まる感情は
「恐れ・恐怖」
です。
不安⇒恐れになったり
過去に踏みとどまりすぎて感情が先に出てしまったり
過剰なストレスを抱えていたりと
理由は人それぞれなんですけどね。
腎臓がお疲れだと
✔むくみ
✔疲れやすい
✔だるい
などの症状がでます。
ストレスを解消するには
時間が必要だったり
環境を変えなくては
だったりするので
過剰なストレスを抱えていて
◎疲れやすい
◎だるい
などの症状があれば
カラダから腎臓の疲れを取ってあげてください。
ヨガのポーズでいうなら
「コブラのポーズ
「かんぬきのポーズ」
がおすすめです。
-
前の記事
感情は身体で作られる? 2019.03.30
-
次の記事
ヨガで「自己肯定感」は上がるのか 2019.08.10
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。